エンジニア、いえ、社会人であれば誰でもホワイト企業で働きたいものですよね?

果たして客先常駐をさせる会社にホワイト企業はあるのでしょうか?

エンジニア経験の長い著者がどこよりも詳しく解説します。

僕もホワイト企業で働きたいよう。

転職パンダ
転職パンダ

ホワイト企業はあるが、一部の企業に限られる

「客先常駐=開発プロジェクトで客先に常駐すること」

と定義すれば、客先常駐があるホワイト企業はあります。

なぜならば、プロジェクトマネージャーはプロジェクトに常駐しますし、いわゆる業務改善コンサルタントもビジネスプロセスを改善するために現場に常駐する形を取るからです。

このような上流工程を担う人材を派遣する会社は、社員の年収も高いためホワイト企業の可能性が高いと言えるでしょう。

私
なお、パーソルキャリアの2019年度調査によると、ITコンサルタントの残業時間は月平均で34.4時間とのこと。確実に客先常駐SEより少ないです。

しかし、このような会社は大企業やコンサルタント会社、ERPなどのパッケージソフトを持つ(一部の)会社、プロマネ専門会社などに限られます

有名な外資系企業では、プロマネは複数の現場を掛け持ちし、年収は1億円とのことです。現実感がなくて笑ってしまいますね。
転職パンダ
転職パンダ

ちなみに、某外資系企業のM社も確か客先常駐に近い形はあったと思います。超有名企業ですから、勿論給料は沢山貰えますが、客先常駐はある訳です。

一方で、みなさんの客先常駐に対するイメージは全く違うと思います。

一般的な客先常駐のイメージは、SIerの下請け会社、いわゆるSES会社と呼ばれるITベンダーの社員が、客先に常駐するという、いわば奴隷的なものでしょう。

そして、この定義で言えば客先常駐をさせる会社にホワイト企業は限りなく少ない、というかむしろブラックに片足を突っ込んでいる会社が殆どだと思った方が良いでしょう。

その理由を見ていきましょう。

なぜ客先常駐をさせる会社にホワイト企業は無いのか

そもそもホワイト企業とは何か?簡単に定義したいと思います。

  • 給料が高い(福利厚生も充実している)
  • 残業が少ない
  • スキルが身に付く
  • キャリアが形成できる
  • 安定している

これら全てに当てはまるのがホワイト企業となるでしょう。

では、客先常駐をさせるSES会社がこれに当てはまるのでしょうか?

チェックしてみました。

ホワイト企業の特徴 SES会社に当てはまるか否か その理由
給料が高い(福利厚生も充実している) × 多重下請け構造の末端のITベンダーは、受注単価が安くなるため、社員の給料を抑えなくては利益が出ないから。
残業が少ない × SIerの現場は基本的に炎上しているため、毎日終電、土日出勤も当たり前です。
スキルが身に付く × 高単価の現場を優先、稼働率重視(待機になることを防ぐ)で投入する現場が選ばれるため、テストしかやらされないこともしばしば。
キャリアが形成できる × 上記の理由と同じで、自分で現場を選べることができないため、一貫したキャリア形成は無理。そもそも、40代ともなればクビの危険がある。
安定している × 不景気になると、社員の給料が経営の重しとなり、途端に業績悪化する。そもそもSES企業はSIerの人員調整弁となる中小企業が多いため、必然的にそうなる。

いかがでしょう。

勿論、会社によっては一つか二つに当てはまる会社もあるかもしれませんが、私が見た/経験した会社は全く当てはまりません。

特に、給料とその他の要素については相反する関係になります。給料も高くて残業が少ないなんてとてもじゃないけどあり得ません。

私
俺、先月残業しなかったからメッチャ給料低いわ~とへこんでいる同僚がいたのを覚えています。働き方改革なんて、SES世界にありえません。

これらについては、SES/客先常駐は辞めとけ!まとめ。その悲しい末路とは?にて詳しく説明しています。もしよかったら読んでみて下さい。

まとめ

客先常駐をしている会社にホワイト企業があるか?についてまとめてみました。

客先常駐のデメリットに気がついた賢明な皆さんはすぐにでも転職活動を始めるべきです。

理由はいくつかあります。
・若いほうが市場価値が高く転職しやすい
・客先常駐SEは低年収が多いため、容易に年収がアップできる
・40代になると転職先の選択肢が非常にせまくなってくる

転職は少しでも若いほうにスタートしたほうが有利です。
また、若い時期の就職企業が生涯年収を大きく左右します。いかにここに気がつき早く転職活動するか、というのがエンジニア成功の秘訣です。

生涯年収に影響があると思うと早く動かなくちゃ!となるよね。

転職パンダ
転職パンダ
おすすめの記事