30代未経験でインフラエンジニアになる超実践的方法とは?

IT業界の中でも、ニーズの高いインフラエンジニアですが、近年急速なクラウドサービスの導入や活用が進む中で、なくてはならない存在としてインフラエンジニアのニーズもさらなる高まりを見せています。

では、30代未経験でインフラエンジニアになることは可能なのでしょうか。

ここでは、30代未経験でインフラエンジニアを本気で目指す方に、実践的な方法をご紹介します。

1.30代未経験インフラエンジニアへの最短ルートはスクールに通って複数資格取得

まず、インフラエンジニアになる超実践的方法として、初めに結論を述べます。

30代未経験でインフラエンジニアになりたいならば、専門スクールに通いながら複数の資格取得を実現することが最も効率的です。

30代でインフラエンジニアを目指す場合、資格なしでは書類選考が通らず、そもそもお話になりません。

また、仕事をしながら「自力で勉強する」という方法は挫折しやすく、よほど自分に厳しくなければ継続は難しいです。

専門スクールに入るのに入学金や授業料などの先行投資は必要になりますが、一定の強制力があるため確実に実力を身に付けることが出来る上、スクールによっては転職支援までつないでくれるケースもあります。

転職活動は活動期間が長くなればなるほどモチベーションが維持しづらくなり、活動そのものがうまくいかなくなるものです

特に未経験業種への転職となれば不安も増長されるため、3か月~半年以内に目標を設定して転職活動を進めていくことをおすすめします。

2.30代未経験でインフラエンジニアを目指すのは覚悟が必要!

上で書いた通り、未経験かつ30代でインフラエンジニアを目指すことは簡単なことではありません。生半可な気持ちで臨めば、必ず失敗します。

あえて言うんですけれどもね。
担当者
担当者

インフラエンジニアに限らず、どのような職種にも転職30代限界説というものが存在します。

近年は一昔前より30代の転職のハードルは下がりましたが、20代の転職の難易度とはレベルが違います。

では、なぜ30代の転職は難易度が上がるのでしょうか。

理由は明確で、採用する側は30代に即戦力性を求めるからです。

一般的に「第二新卒」と呼ばれるのは26歳までの人材で、この年齢までが最も未経験分野への転職がしやすい上、企業も先行投資として研修制度を充実させています。

そのため、実務経験や資格がなくても飛び込んでいきやすい、未経験転職では最も有利な年齢層と言えます。

一方30代の人材に対して、未経験だから手厚い研修を用意している企業はほとんどありません。

一般的に、未経験での転職は30代半ばまでくらいが限界です。

そもそも、成果を出せるかどうかわからない人材を採用すること自体がリスクとなりうるため、30代の未経験の人材を積極的に採用する企業は多くありません。

見方を変えれば、30代未経験を積極採用する企業にはなかなか採用が出来ない、いわゆるブラック企業が紛れ込んでいることもあり得ます。

だからこそ、30代で未経験分野に飛び込む場合、その分野の知見と一定の即戦力性を身に付けている必要があるのです。

ここまで読んでいただけば、30代未経験でインフラエンジニアを目指すことがいばらの道であることはお分かりいただけたと思います。

ただし、実現不可能ということではありません。

インフラエンジニアという職種は覚悟をもって目指す価値や将来性のある仕事です。

さらにIT業界自体が超実力主義の業界であるが故、30代未経験だったとしても、一定の実力やパフォーマンスを期待できる能力が見込まれれば、転職は実現可能です。

3.インフラエンジニアの将来性と求人動向

インフラエンジニアは、30代未経験でも目指す価値のある仕事であると書きましたが、具体的にその将来性はどうでしょうか。

エンジニアの転職に強い、レバテックキャリアでインフラエンジニアの求人を検索すると、約1200件(2021年7月時点)の求人がヒットします。

直近の動向でいえば、コロナウイルス流行の影響によりリモートワークの普及が急がれる中で、インフラエンジニアの求人は急増しました。

インフラエンジニアの業務領域についての詳細は後程別途まとめますが、(言うまでもありませんが)インフラエンジニアの仕事はITシステムのインフラ設計や構築、運用、保守がメインです。

よって新たな技術の登場や環境の変化により、新たなインフラが生まれ、構築・運用のタイミングでインフラエンジニアの需要は増えます。

反対に、インフラ技術が停滞してくると需要が下がる傾向もありますが、技術は常に進歩し続けておりインフラが消失することはないため、インフラエンジニアの需要がなくなるということはまずないと想定されます。

近年インフラの仮想化やクラウド化が進み、総務省の調査によると企業のクラウドサービス利用の割合は60%を超えてきています。

インフラがクラウド化すると、定期メンテナンスなどの運用・保守の仕事のニーズは減少も予想されますが、今後もクラウドの導入やサービスの利用継続は十分に見込めます。

クラウドに関する知識をしっかりとインストールしておくことで、インフラエンジニアとしてのキャリアは築きやすくなるでしょう。

クラウドだけに関わらず、今後も新技術の台頭に合わせ、それを扱えるようにする努力を継続すれば、インフラエンジニアとして長く活躍できるはずです。

裏を返せば、新しい技術を取り入れる努力を続けられなければ、時代に置いて行かれてしまうということなので、やはり覚悟が必要です。

また、一度インフラエンジニアとして実務経験を積めば、転職もしやすくなります。

IT業界は慢性的な人手不足で、コロナ禍で求人が多少減少したものの人材不足の根本的な問題は解決していません。

そのため売り手市場の継続が見込まれるため、実力さえあれば仕事を見つけることは可能です。

最近は副業をして副収入を得るエンジニアも増えています。

インフラエンジニアは副業案件も多いため、将来的に副収入を得る選択肢も取りやすいというメリットがあります。

クラウドソーシングの大手ランサーズ、大手フリーランスエージェントのITプロパートナーズでインフラエンジニア案件を検索すると、どちらも100件近くの案件がヒットします。(2021年7月時点)

専門性の高い業種のため、どこでも価値発揮ができる、いわゆる「手に職がつく」状況を作りやすいことは最大のメリットと言えるでしょう 。

4.30代未経験でインフラエンジニアを目指すために必要な資格

30代未経験でインフラエンジニアを目指すならば、資格が必須であるということに触れました。

大前提として、「30代、未経験、資格無所持」となれば、まず書類選考は通らないと考えてください。

しかし、履歴書の資格欄に記入できる資格を複数持っていれば、30代でも書類選考の通過率が上がります。

では、インフラエンジニアを目指すにあたり、具体的にどの資格を取得しておくべきかをご紹介しておきましょう。

LinuCレベル1~3

LinuCとはLinux技術者認定試験の事を指します。

2020年に試験内容が日本国内での実用に即したものに改訂されたばかりなので、実務経験ゼロの方が最初に取得するのにオススメの資格です。

改定により、オープンソースニーズの高まりに合わせた内容を網羅し、クラウドに関する知見も備えられる資格になっています。

CCNA

世界最大のネットワーク関連機器メーカーのシスコ社が実施する、ネットワークエンジニアの技能試験です。

世界共通基準の資格であり、ネットワーク分野では最も知名度の高い資格で、ネットワークエンジニアとしての基本スキルが備わっているという証明になります。

インフラエンジニアを目指すのであれば、ぜひ取得しておきたい資格です。

基本情報技術者試験

基本情報技術者試験は、国家資格です。

中には新入社員に取得をさせる企業もあり、この資格を取得していることはステータスの一つになります。

ITに関する基本的な知識や素養があることの証明になる代表的な資格で、将来的にPMなどのマネジメントキャリアを目指していくのであれば、ぜひ取得することをおすすめします。

インフラだけにとどまらず、システム開発などの知識も身につくため、学んでおけば将来的にキャリアの幅が出る可能性もあります。

例年合格率は20~30%前後と決して簡単なものではないため、集中して勉強する必要はあるでしょう。

5.30代で本気でインフラエンジニアを目指すならスクールに通うべき

仕事をしながら、もしくは退職して勉強に集中すると言っても、独学で学び、資格取得・転職活動を成功させるイメージはできますか?

もし不安を感じ、イメージも持てないようであれば、資格取得を目的としたスクールを利用することをおすすめします。

スクールに通うことが効率的な理由は以下の通りです。

スケジュールがある程度決まっていることで学習リズムが掴みやすい

スクールにもよりますが、受講スケジュールがきっちり決まっているスクールもあれば、個人に合わせてスケジューリングをしてくれるスクールもあります。

仕事をしながらの受講でも、離職後の受講であっても、無理のないスケジュールを組んでくれるため、独学よりも強迫観念も少なく、効率的に学習を進めることが可能です。

質問できる

独学では不明点があったときに、誰かに聞いてすぐに答えを得ることは困難です。

スクールに通っていれば講師に質問もできるため、疑問点を早期に解決することができます。

その分学習のスピードも上がるため、効率的です。

転職支援につなげてくれるスクールもある

学習、資格取得、転職支援までを一気通貫でやってくれるスクールも多くあります。

転職エージェントと違う点は、スクールが独自に得ている案件のため、企業側は実務経験がない人材であることを正しく認識してくれていることです。

30代未経験となるとまず大手企業は難しいという前提にはなりますが、妥当なラインの転職が実現できる可能性があります。

6.インフラエンジニアには様々な領域がある

「インフラエンジニア」と一言で言っても、その領域は幅広く、種類が多くあります。

ここでは具体的にどのような技術領域があるのかをご紹介しましょう。

今後自分がどんな領域のエンジニアを目指したいのかを考える上で参考にしてみてください。

・ネットワークエンジニア

システム運用に最適なネットワークを設計、構築、運用するエンジニアです。

・サーバーエンジニア

サーバーの設計、構築、運用を担当するエンジニアです。

近年はクラウドサービスの台頭により、自社サーバーが不要という傾向も強くなってきているため、クラウド(AWSなど)に関する知見も求められる傾向があります。

近年、AWSの設定に特化している会社もあるくらいですから、WindowやLinuxというOS区分だけでなく、AWSやGoogleクラウドなど勝ち馬のサービスに特化するのも一つの手かもしれません。

・データベースエンジニア(DBA:データベース管理者)

膨大なデータをストックするデータベースの設計・開発、管理、運用をするエンジニアです。

膨大なデータを整理整頓し、必要なデータをすぐに取り出せるようなシステムを設計、維持、管理します。

どのシステムにおいてもデータベースが無いことはあり得ません。

Oracleの資格を取っておけばかなりのつぶしが効きます。

・セキュリティエンジニア

やや毛色が異なりますが、情報セキュリティに特化したサーバーエンジニアというイメージが最適です。

セキュリティに配慮したシステムを設計、構築し、サイバー攻撃を防ぐ対策などを行います。

インフラ以外の知識も求められるでしょう。

7.まとめ

  1. 30代未経験インフラエンジニアへの最短ルートはスクールに通って複数資格取得
  2. 30代未経験でインフラエンジニアを目指すのは覚悟が必要
  3. これからインフラエンジニアを目指すならばクラウドの知識は必須
  4. 資格はLinuC、CCNA、情報技術者試験のどれかは必ず取得すべき
  5. 本気で目指すならスクールのサポートを受けるのがオススメ

    IT業界は実力主義の世界です。とはいえ、技術だけあればいいというわけではありません。

    プロジェクトとして仕事が進んでいくため、一定のコミュニケーション能力は必須です。

    30代でインフラエンジニアを目指す未経験者の強みの一つは、これまでの職歴の中で培ってきたビジネススキルです。

    未経験者の採用を検討する企業に対し、そのスキルをインフラエンジニアとしてどう応用できるかをアピールすることは大きなポイントとなるでしょう。

    30代未経験でインフラエンジニアになるのは簡単なことではありませんが、勉強して知識を身に付け、覚悟をもって臨めば不可能ではありません。

    チャンスを逃さないよう、短期決戦で頑張ってみましょう。

    おすすめの記事